7月30日は土用の丑の日! 大豆で、ヘルシー『ウナギのかば焼き』を作りましょう!

【7月30日は土用の丑の日!
大豆で、ヘルシー『ウナギのかば焼き』を作りましょう!】

★梅雨明けの東京は夏真っ盛り! 暑い(-_-;)暑い(-_-;)

 今日7月30日は、土用の丑の日です!

 暑気払いを兼ねて、『鰻の蒲焼き』作りにチャレンジ

 しましょう!

【本当に、大豆プロテインでウナギの蒲焼きもどきって

 作れるの?】

~~作り方のコツ~~

①メインの種は、しっかりとした木綿豆腐を使います。

 そこにスーパーきなこを加えると、

 豆腐の水分を緩和させることができます(^^♪

 きなこを使用しなくてもできますが、食感と風味、

 たんぱく質の栄養が断然違うので、お薦めです(^^♪

 きなこを使用しない場合は、木綿豆腐をくずして

 ボウルに入れ、ラップをせず、電子レンジで 

 2、3分加熱して、水分を飛ばします。

②レンコン(もしくは山芋)のすりおろしを加えて、

 旨味とつなぎ代わりにします。

 お好みで練り白ゴマなどを加えて、片栗粉も加え、

 良く混ぜ合わせます。

 ゴボウをフードプロセッサーにかけて入れると、

 旨味がでます(^_-)-☆

  

※焼きのりの大きさに合わせて、つやの無い面に、

 種を平らにぬり込みます。

 焼きのりは蒲焼きの裏がわに、そっくりになります(^_-)-☆

③フライパンにオイルを溶かし、種側を下にして並べ、

 中火で焼き、裏返して、焼きのり側も焼きます。

④タレを加え、よくからませて、器に盛って出来上がり!

 揚げておいて、冷凍しておけば、いつでも簡単に、

 蒲焼きが食べられます\(^o^)/  

※土用の丑の日の鰻を食べる風習は、江戸時代発祥!

 エレキテルの平賀源内が広めた、と言われています。

 土用の鰻、合わせて土用のしじみ汁はまさに夏の旬!

 大豆たんぱく質の鰻も、美味しさ、栄養ともに、

 満点です\(^o^)/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【スーパーきなこについて】

★通常のきなことは異なり、100%無添加で作った

 大豆ミートを、40ミクロン以下の、非常に細かい

 メッシュのパウダーにしました!

 ※大豆ミートは、たんぱく質を濃縮するため、

 大豆の脂肪分を98%以上抜いて作ります!

 油脂分が少ないので、酸化しにくく、

 保存性に優れています(^^♪

☆スーパーきなこは、製法上、2度焙煎するので、

 抜群の香ばしさです!

※パンなどの焼き物や、ご飯に入れると、

 風味を引き立て、とても美味しくなります(^^♪

【100%九州産フクユタカ大豆使用!

 無添加プレミアム大豆プロテイン粉!『スーパーきなこ』】

 http://goo.gl/axOPh

食育&6次産業化推進センター

日本の国土は美しく、日本人は縄文の世から四季折々の自然と共存し、米と大豆を中心にした農耕で自らの命と健康を守り続けてきました。和食が世界無形文化遺産となり、その美味しさだけではなく、日本人の健康な身体と心を作るのに欠かせない、栄養に満ち溢れたかけがえのない食文化であることを、一緒になって見直し、日本の美しい国土と食の幸を皆で分かち合いましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000