【日本人にとって、コメや大豆は「エサ」ではない!】


【種子法廃止は日本の食の安全保障の放棄!?】


民間活力という「偽名」をもとに、日本人が縄文時代から、

少なくとも日本最古の歴史書である「古事記」によれば

今から2677年前から、自らの命と健康を守ってきた

コメや大豆など大切な種子が、モンサント社や住友化学

など内外のアグロバイオ企業に取り込まれる!

日本は北から南まで、極めて多様性のある国土を有し、

そうであるがゆえにそれぞれの地域で、

コメでも大豆でも、多様な種子を育んできました。

やおよろずの神々が存在する日本ならではのことで、

やおよろずの種子がそれぞれの地域で培われてきました。

日本は2000年以上も前から「瑞穂(みすほ)の国」

であり、極めて自然なかたちでコメや大豆の種子を

それぞれの地域ごとで守ってきた経緯があります。

種子を守ることはやがて国策となり、法律ができ、

「主要作物種子保護法」が制定されました。

国や地域が一丸となって固定種を守り、

種子を農家に安く提供することによって、

日本人の命と健康を守ってきたのです!

しかし‥‥、

今回衆院を通過した種子廃止法は、日本の誇るべき

種子の多様性を真っ向から否定し、民間企業のバイオ

の力で集約化・一本化しようというものです!、

遺伝子組み換えなど、バイオと農薬を駆使した

効率の良い種子に収束・一本化し、農業を企業利益

優先を良しとするグローバル経済政策を前面に押し出す

事業に持っていこうとするものです。

一見良さそうに思えるこの政策の裏に潜む、

恐ろしい未来が見え隠れしています!


食育&6次産業化推進センター

日本の国土は美しく、日本人は縄文の世から四季折々の自然と共存し、米と大豆を中心にした農耕で自らの命と健康を守り続けてきました。和食が世界無形文化遺産となり、その美味しさだけではなく、日本人の健康な身体と心を作るのに欠かせない、栄養に満ち溢れたかけがえのない食文化であることを、一緒になって見直し、日本の美しい国土と食の幸を皆で分かち合いましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000