「スーパーきなこ―の揚げパン」!懐かしい学校給の一品で家族の団らんにを盛り上げましょう!

学校給食の人気メニューをより簡単に,より美味しく工夫したレシピです。

「懐かしい思い出の一品で家族の団らんに一役買うこと間違いなし!」

資料提供は食育に思いを込めた友人の料理研究家、大瀬 由生子さんです。

是非お試しください。

【スーパーきなこって何?】

大豆の油分を取って2度焙煎してから微粉末にしていますので、通常のきなこと比べてたんぱく質、食物繊維、核酸栄養が約20%高濃縮されました。大豆プロテイン含有が50%もあり、低脂質、低糖質なので、よりヘルシーなきなこを超えたきなこです。

【材料(6個分)】

バターロールかホットドック用パン(切り目のないもの)  6個

サラダ油(揚げ油)   適量

スーパーきなこ   大さじ6杯

砂糖(黒糖)     大さじ4杯

塩           少々

【作り方】

① スーパーきなこ―,砂糖,塩を混ぜ合わせて,バットやお皿に広げておく。

② サラダ油を170℃~180℃に熱し,パンを転がしながら1分~1分半ぐらい揚げる(焦げないように転がしながら。周りに薄く色づくまで、少しカリッとするくらいに揚げるのがコツです)。

③ 揚げたげたパンの油を切り,熱いうちに①をまぶして出来上がり!

「きなこ」には人が毎日1兆個再生している細胞の栄養(DNA・核酸栄養)が数多い和食素材の中でダントツに近く含まれていることが判明しました!「スーパーきなこ」はその栄養を更に濃縮しています。毎日摂取して毎日再生される細胞の活性化を促し、健康で若さを保つ身体作りをいたしましょう!

100%国産無添加大豆プロテインの情報は「食育&6次産業化推進センター」から

http://6jika.thebase.in

食育&6次産業化推進センター

日本の国土は美しく、日本人は縄文の世から四季折々の自然と共存し、米と大豆を中心にした農耕で自らの命と健康を守り続けてきました。和食が世界無形文化遺産となり、その美味しさだけではなく、日本人の健康な身体と心を作るのに欠かせない、栄養に満ち溢れたかけがえのない食文化であることを、一緒になって見直し、日本の美しい国土と食の幸を皆で分かち合いましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000