大豆フィレ肉で、ソイストロガノフを作りましょう!

【大豆フィレ肉で、ソイストロガノフを

 作りましょう!】

★大豆ミートで、ビーフストロガノフ顔負けの、

ソイストロガノフを作ります(^^♪

 ちょっと大変だけど、気長にブラウンルーを丁寧に作れば。

 後は大丈夫、大丈夫!!

【ブラウンルーの作り方のコツって何?】

☆およそ15~20分、焦がさないように気をつけながら、

 ひたすら攪拌します!

 基本はバターと小麦粉ですが、せっかく大豆ミートを使用する

 のだから、100%植物性のベジデミグラスソースを作るのも

 良いですね!

 バターの代わりに、菜種でも向日葵油でもOKです(^_-)-☆

 それと、セロリは外せませんね(^^♪

★必須なだし汁フォンは、子牛など動物性由来の材料から作るので、

 今回はその代用として、トマト缶にベイリーフ、甘みにトマトケチャップ、

 香辛料の代わりにウスターソース!などの食材を使用し、

 自家製ベジタイプ、フォンを作っておきます(^_-)-☆

さあ、これで、あとはひたすら丁寧にブラウンルーを

作るだけです!

【ブラウンルー(ベジタイプ、デミグラス風ソース)を作りましょう!】

① 小麦(薄力粉)60gに油脂50gを弱火にかけて、

   ひたすら混ぜます!

② 1分ぐらい経つと泡がたってきます。焦げないように

ひたすら混ぜます。

③ 2分ぐらいで、ホワイトソース(ベジャメルソース)と

なります(^_-)-☆

④ 2分を過ぎると、色がつき始めます(^^♪

次第にクッキーのような匂いがしてきます(^^)/

⑤ 焦がさないようにひたすら混ぜながら、6分ぐらい経過すると、

ミルクチョコレート色になります(^_-)-☆

⑥ 色止めと、トマト缶にベイリーフ、甘みにトマトケチャップ、

 香辛料の代わりにウスターソース!などの、

 フォンの代用食材を入れるため、

 用意しておいた、濡れ布巾の上で一旦冷やします。

⑦ 弱火にかけ、上記のフォンを数回に分けて入れながら、

 焦げないようにひたすら混ぜて出来上がり!!

※出来たソースは、多めに作って小分けして冷凍しておくと

 良いですよ(^_-)-☆

 ハンバーグやオムライス、コロッケなどに使用する、

 ベジデミグラスソースになりますから(^^♪

※仕上げに生クリームかサワークリームをかけると、

 ビーフストロガノフそっくりになりますね〜♪♪

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★100%国産、無添加!高たんぱく質の大豆乾燥フィレ肉!

 健康食として、今後の復興産業に貢献する食材として、

 九州産の大豆加工商品を、積極的に利用し、

食べて応援しましょう!

(※商品1セットにつき、500円をプールさせて頂き、

 今後の復興支援に貢献、役立てます。)

『熊本・大分支援大豆フィレギフトセット』

 http://goo.gl/mc2So7

『熊本・大分支援大豆プロテインギフトセット』

 http://goo.gl/sXF9PS

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★遺伝子組み換えでない、国産大豆の栄養を摂取して、

遺伝子組み換え食品の害をやっつける方法があります。

分かりやすい動画はここから。

【みそちゃんおじさんの「和食と大豆とDNA(核酸栄養)

のサイエンス」講義】

https://goo.gl/jWJLlu

食育&6次産業化推進センター

日本の国土は美しく、日本人は縄文の世から四季折々の自然と共存し、米と大豆を中心にした農耕で自らの命と健康を守り続けてきました。和食が世界無形文化遺産となり、その美味しさだけではなく、日本人の健康な身体と心を作るのに欠かせない、栄養に満ち溢れたかけがえのない食文化であることを、一緒になって見直し、日本の美しい国土と食の幸を皆で分かち合いましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000