おにぎりは「たくあんとワカメの混ぜご飯」です!
おばちゃんが作ってくれた自慢のたくあん!
春らしい色合いと歯ごたえが何とも言えません!!
(資料・画像提供 九州の食 稲益智佳子さん)
おばあちゃんが作ってくれた、たくわんの含蓄です!
丸々と太った大根を洗って天日に干すと驚くほど甘みが増し、旨みもでます!
その後塩、糖などを加え、重石を乗せて漬けむと、乳酸菌が働いて噛めば噛むほど美味しい最高のものができます!
(資料提供 九州の食川並美穂子さん)
味噌汁は「ネバネバお味噌汁」です!
海藻はネバネバ成分がたくさん含まれている「めひび(メカブを刻んだもの)」と、「がごめ昆布」を使いました!
さらにネバネバと言えば「納豆」!も使用しました!
出しは昆布水をフライパンで沸騰させ、花かつおを少々…。
便秘気味の人はお腹スッキリになるかも!ですよ(^O^)/
資料提供 お味噌汁復活委員、昆布おじさん(喜多條清光)さん
日本人の食の原点は「コメと大豆(ご飯とみそ汁)」です!日本人は縄文時代からコメと大豆を作り、自らの命と健康を守ってきました!世界文化遺産となった「和食」文化の根源的なものとして、あらためてご飯とみそ汁を見直しましょう!
100%国産無添加大豆プロテインの情報は「食育&6次産業化推進センター」から
0コメント