【被災にめげずに、ご飯とみそ汁で頑張ろう!】
「旬のタケノコと牛肉のうま煮」&
「もやしと旬のスナップえんどう」
★まだまだ、強い余震が収まらず、被害の拡大が心配ですが、
日本中で、相手を大切に思う、人と人との心の絆と繋がりが、
凄い勢いで、発揮されています!!
大切なひとやモノを失い、傷ついた心と、疲労困憊の身体を、
握りたてのおにぎりと、炊き出しのみそ汁で、癒しましょう!
★おにぎりは「旬のタケノコと牛肉のうま煮」です!
☆旬の自然の恵「タケノコ」と、
疲れた身体を癒すため、
ちょっぴり甘め、こってりで仕上げた牛肉!
ピッタリの相性で美味しいです(^O^)/
(資料提供:稲益智佳子さん)
★おみそ汁は「もやしと旬のスナップえんどうのお味噌汁」です!
☆このお味噌汁は包丁を使わずにできます!
まさに被災地の炊き出しにピッタリ!
包丁の代わりに使うのは「手」!
水菜は手でちぎります。
もちろん、スナップえんどうの筋取りも!
※被災地ではお子様も炊き出しのお手伝いをしますので、
手でできることが何よりです!
油揚げはキッチンばさみで切ることができます!
包丁がなくても、はさみを使えば、お子さんでも
お手伝いできますね(^O^)/
【具材】
・スナップえんどう
・もやし
・水菜
・油揚げ
・味噌:自家製米味噌
・出汁:干しシイタケの戻し汁
(資料提供:お味噌汁復活委員会 大野崇恵さん)
※古来から、日本人はコメとダイズ「ご飯とみそ汁」で、
自らの命と健康を守ってきました。
被災地の炊き出しに、絶対無二のメニューです!!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
100%国産無添加食品
「食育&6次産業化推進センター」
0コメント