大豆ミートの瓦そばでおもてなし!

【大豆ミートの瓦そばでおもてなし!】


★来客時のおもてなしや、パーティーのときなど、

 なるべく台所に立たず、手早く調理するのに、

 とっても役立つのが、ホットプレート!


☆瓦そばは、山口県、川棚温泉のたかせさんが、有名ですね。

 焼けた瓦の上に載ってきて、もみじおろしと麺つゆで頂きます。


★家庭では、ホットプレートで茶そばを焼いて、

 お好みの具をトッピングして、楽しめます。

 是非、一回お試しください(^O^)/


※茹でた茶そばは、食べやすく、一口分を、

 クルクルと巻いておくと良いです。

 (資料提供:MKさん)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【瓦そばって何?】

★明治10年、西南戦争のとき、薩摩軍の兵士が、野戦の合間に、

 瓦を使って、野草や肉などを焼いて食べた、という逸話があります。

 終戦後の昭和の時代になって、川棚温泉の旅館を営む高瀬氏が、

 熱した瓦の上に、茶そばと牛肉や、錦糸卵、野菜など、

 色々の具材を載せて、温かいめんつゆで食べる料理を考案しました。

☆瓦そばは、「川棚温泉の名物料理」となり、

 現在では、山口県外にも広まっています(^O^)/


※家庭では、ホットプレートやフライパンで

 炒めた茶そばの上に、直接具を盛りつけて、食べます。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


★100%国産、無添加!高たんぱく質の大豆乾燥フィレ肉!

 健康食として、今後の復興産業に貢献する食材として、

 九州産の大豆加工商品を、積極的に食べて応援しましょう!

(※商品1セットにつき、500円をプールさせて頂き、

  今後の復興支援に貢献、役立てます。)


『熊本・大分支援大豆フィレギフトセット』

 http://goo.gl/mc2So7


『熊本・大分支援大豆プロテインギフトセット』

 http://goo.gl/sXF9PS

食育&6次産業化推進センター

日本の国土は美しく、日本人は縄文の世から四季折々の自然と共存し、米と大豆を中心にした農耕で自らの命と健康を守り続けてきました。和食が世界無形文化遺産となり、その美味しさだけではなく、日本人の健康な身体と心を作るのに欠かせない、栄養に満ち溢れたかけがえのない食文化であることを、一緒になって見直し、日本の美しい国土と食の幸を皆で分かち合いましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000